店主のブログ

個人的なブログ 本厚木一番街通り書店店主の日記

実はこのサイトとは別にこんなブログもやっています。 しばらく更新していなかったのですが、最近ふと思い立ちまして再開してみました。会社のサイト()とのこのブログ(Ameba)の住み分けは、 ・会社のサイトには仕事に関係ある事を。 ・Ameba...
書評

陳舜臣『中国の歴史』を読んでます

〜繰り返される王朝の興亡と現代日本〜 陳舜臣『中国の歴史』の文庫版全7巻を購入し、いま改めて読み進めています。この本は1983年に刊行された単行本が実家にあり、高校生の頃に一度読んでいました。 当時の私は中学で吉川英治の『三国志』に夢中にな...
営業についてのご案内

高校教科書・副教材の在庫について

「教科書・副教材を紛失したので購入したい」 「よく勉強したいのでもう一冊購入したい」 という理由でご来店される方が多くいらっしゃいます。できるだけ早くお渡ししたいので極力在庫は確保しておきたいのですが、残念ながらこの稼業にも業界の慣例という...
営業についてのご案内

5月連休の営業予定

5月の連休。当店の営業日程は以下の通りです。 5月3日(土)お休み 5月4日(日)お休み 5月5日(月)お休み 5月6日(火)お休み 5月7日(水)通常営業 という予定です。つまりカレンダー通りなのですが、なんだかんだで会社に出勤して雑務を...
営業についてのご案内

アルバイト募集中です。短期集中教科書仕分け

今年度もアルバイトの募集をしております。 下記のサイトからお申込みください。 タウンワークの場合 インディードの場合
営業についてのご案内

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 営業は新年1月6日(月)からです。
美術館散策

儒教のかたち こころの鑑 ~日本美術に見る儒教 サントリー美術館

サントリー美術館に行ってきました。理由はこの展示を見てみようと思い立ったからです。 「儒教のかたち こころの鑑 ~日本美術に見る儒教」 公式サイトはこちら 展示内容は各地方の美術館、博物館、名家の所蔵物を集めて展示した感じ。安土桃山時代から...
書評

感想:西洋美術入門 絵画の見かた

で、もう一冊買った本も読み終わりました。 『西洋美術入門 絵画の見かた』(新星出版社) これが当たりの本でした。美術に関心を持ったものの、「絵画をどう学べばいいのかわからない」という人を対象に書かれている本で、さすがタイトルに「入門」と付け...
書評

『世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか』感想

手に取った理由 「美術に触れる為にとりあえず1冊読んで見るか」 「美術館を周ろう」→「となると事前学習は必要だ」→とりあえず軽い気持ちで「どれ1冊読んで見るか」と手に取った本です。ここまで深い示唆を与えてくれるとは思いませんでした。この『世...
書評

とりあえず美術に関係する本を買ってみる。

先日、国立新美術館にふらっと行ってみた事をキッカケに「美術館に足を運ぼう」と思い立った私は、「どれ少し勉強してみるか・・」と思ったので、早速本を2冊購入してみました。 左側の本が 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「...