続々と各学校から教科書販売日の変更の連絡を頂きます。
新型コロナウィルスの蔓延とそれによる休校処置の延長で4月からの学校の予定に様々な影響が起きているようです。
昨日の日記にはこの教科書繁忙期の中、あたかもタブレットPCを使いこなしているような事を書いてしまったのですが、よく考えてみたところ、実はそうでもありませんでした。
学校様からは頻繁にスケジュールの変更の連絡を頂きます。

タブレットPCで見る私のスケジュール表。あえてぼかしてあります。
仕事のメールは全てGmailに転送するようにしているのでスマホやタブレットでPCのメールも見る事ができます。
当然ながら頻繁にチェックしているので「あ!○○校から日程変更の依頼と可能かどうかの確認のメールが来ている」とまではすぐに解ります。
しかしながら、その後の私の行動は
「会社に戻ったらPCで返事しよう」
となってしまいがちです。
せっかくスマホとは別にタブレットPCがあるのだからGoogleドライブにアップした日程表をどちらかで閲覧し、別のデバイスを使ってその場で返事をする事が可能なのにも関わらずです。
そして会社に戻ってみたら沢山の伝言やら、私待ちの案件が沢山あり、それらを処理しているうちに結局先ほどのお問合せに返事をし忘れるという事態が頻発しています。
今の状況は明らかに非常時です。学校様もスケジュールの変更にだけでなく沢山の問題に対処している時なのだから我々業者側もこんな時は一刻も早く返事をするべきです。

そしてタブレットで見るGmail
せっかくのデバイスやGoogleのサービスも積極的に活かしていこうと思わなければ何の役にも立ちません。
そんな事を反省をした本日でした。